津山地域資源循環施設組合管理者とごみ処理施設建設予定地領家の再考を求める住民の会との話し合い ―2010年1月5日に行いました― |
私=末永が司会役でした。8月に一度、9月に二度はなしあいをしましたが、その時は、役員選考委員長として、今回は「特別委員会」の段取りによる「話し合いの場」の設定でした。 ★午後2時から3時まで・・・開会、司会としての挨拶をする私です。 |
※午後2時から3時まで、一時間と言う時間設定、本当に「理解してもらう努力をする、その気があるのか」と疑問なる時間設定・・・・司会役ですが、最初から「疑問」の出発、従いまして「挨拶も、自己紹介も」無しで、いきなり、桑山市長に、昨年8月と9月に三回の話し合いの経過を踏まえて、挨拶方々「反対している住民の方々を説得する話から」と司会を勧めました。 ★桑山管理者(津山市長)→圏域15万住民にとって、欠かすことのできない施設、と、現状の「ごみ処理の実情」の訴えからはじまり、是非、理解をしてほしい・・・・過去の経過のなかで、至らない点があるとすれば、お詫びしなくてはならない・・・ ※という趣旨の「説得」からでした・・・・とうしても、この人は「間違っている」という認識には立てない人、「至らないてんが、あるとすれば、ば、」という程度の認識、このひも、結局は、この、桑山さんの「言い分」と言うか、「考え」と言うか、これでは、「住民の方々の気持ちに応えることにならない」ために、話し合いに何ない、ましてや、「説得にならない、、、」と司会をしながら、管理者の側に「注意」です・・・・ ともかく、住民の人たちの「公募に応じた手続きにたいする疑問、指摘にこたえてほしい」と何回も注意する「視界約」です・・・・この司会役は、住民の立場にたっての進行と言うスタイルです・・・しかし、説得になりません、これだけは事実、司会の進め方ではなくて、桑山さんの「考え」がまずい、とおもえます。 |
ゴミ処理施設は、圏域住民にとって必要施設です、が・・・、 ★住民の会→私らの提案する疑問をまず解いてから「事業推進」を行うべきだ ―公募条件の違いを認めてほしい― 桑山市長が、しばらくは「黙ったまま」という状態があり、中山副管理者(津山副市長)が、河って答えかけて、住民の会から、「市長に答えてもらいたい、副市長ではダメです、市長にきいていますから・・・との声がつよくだされ、それでも、桑山さんは、だんまりがつづきました。
こんな司会をしましたが、どうも、話しがかみ合いません、1時間は、すぐ、過ぎてしまいます・・・
|